
KMLファイル作成のスタンダード
名称は、SOLA G1。既にあるかどうか知らないが、KMLファイル作成のスタンダードを目指したい。で、潔くフリーウェアにした。というのも、業務レベルで Google Earthを使えるかどうかがまだ?だし。Googleってオープンソースじゃないけど、開けたイメージで、ユーザがAPI云々でそれを支えてて。アイザワも一役立てたら良いな。

前回からの修正点と今後
で、前回のツールは、実は座標値の変換がかなりアバウトすぎたらしく高緯度になるとカタチが崩れてた。ということで、それを一新して、かなりの精度で変換できるようになった(前回のコンテンツを修正)。ちょっと、コンバートに時間が掛かるようになったけど。今後の目標は、KML→汎用ファイルのコンバートとアウトライン。レイヤーに入ってるビルとか、(本家?)SkeckUpで変換したヤツとか、綺麗なアウトラインがついてるんだけど、僕もアレをしたい。もともとの3Dファイルが三角ポリゴンだから、ちょっと面倒だけどできないこともなさそう。