とりあえず 3DtoKMLという名称で公開した、Google Earthへのコンバータだが、どうも SOLAシリーズに位置づけたい気もする。SOLA for Google という名称はちょっと良くないので、SOLA G?。グーグルのG、GISのG、グラウンドのG、グローバルのG。3Dグラフィック系ツールと、経度緯度座標系のツールとの橋渡しみたいなツールを目指しても良いかなと、フと思った。でも、SOLA Gはイマイチか。SOLA G4とかだったらちょっと良い雰囲気。携帯と絡めて、SOLA 3G?。とりあえず、今回の反応を見て、開発を継続するかどうか決めよう。アイコンは変えるのが面倒なので、既にSOLAロゴ入れてるんだけど。
どのファイル形式が良いか。
SOLA使うときには DXFってイマイチなファイル形式だけど、KMLの場合はカラーしか使えないから、DXF形式でも充分だ。汎用過ぎて、いろんな DXF亜種があるでしょ。あまり試験してないから、もしかすると駄目なDXFもあるかもしれない。そう、唯一透明度が使えないか。W3Dなんか勿体ないぐらい使わない情報がたくさん。でも完璧に KMLへコンバートできる保証付き。3DSは亜種も結構ありそうなので、完全にコンバートできないかもしれない。複雑な階層構造を持った3DSの場合が特に厄介。ノーマルな3DSだと問題ない。OBJもまったく問題ない。ただ、ほとんどの OBJが Y軸が上向きだから気を付けて。