Get Shockwave Flash

前回、ShockwaveバナーをWebで拾い集めながら、思い出した。フラッシュ(Flash Player)って昔はショックウェーブ・フラッシュ( Shockwave Flash)って呼ばれてたよな。うん、確かにに青いバナーの頃には"Get Shockwave Flash"の文字。それ以降は"Flash Player"。元々はShockwaveの一部のような感じだったんだろうけど、今やShockwaveと同等。知名度や普及率を考えると、実際には随分と上にいってしまった。

まぁ、Flashの話は置いておいてそれ以外にもおもしろいモノが沢山ある。赤いバナーの頃はひとつの製品につき、ひとつのShockwave Playerがあったのか。The WorksとかxResとかってなんだろ。"Authorware Player"は今でも残ってる。Freehandはプレーヤーはなくなったけどソフトウェアはある。"Get Shockwave Director"って、今は「Shockwave」=「Director」なんだけど、昔は違ったのか。そういえば、青い頃のバナーではShockwave for Director とか for Flashとか言ってた気がする。アイザワはShockwave新参者なんでね、結局分からないことだらけです。