マクロメディア公認出版の洋書。
KYUCON BLOG で紹介されてた、この本。うーん、洋書か。Webにはなく、本の中に眠ってる貴重な情報もあるのかもしれない。オクヤマさん曰わく『ベクトル計算について若干詳しいのと、VRAM消費量計算について言及してるのが特徴かな。』とのこと。VRAM!、、、これは気になるっ。
KYUCON BLOG で紹介されてた、この本。うーん、洋書か。Webにはなく、本の中に眠ってる貴重な情報もあるのかもしれない。オクヤマさん曰わく『ベクトル計算について若干詳しいのと、VRAM消費量計算について言及してるのが特徴かな。』とのこと。VRAM!、、、これは気になるっ。
okuyama said March 27, 2005 11:38
こんにちは。
ベクトル計算は他のSW3D本に比べれば丁寧という程度なので
それほどでもないです。
VRAMについてはユーザの搭載メモリではなく、あくまでムービーが消費している
量を割り出す計算です。
アイザワ said March 27, 2005 12:16
okuyamaさん、貴重な情報ありがとうございます。
> あくまでムービーが消費している量を割り出す計算です。
ramNeeded()とか、memorySize、sizeではなく、3Dスプライトで表示されてるテクスチャがどの程度VRAM消費してるのか計算できるのだったら、買ってみようかなと思ったんですが。
そういう認識で間違っていませんか?
> VRAMについてはユーザの搭載メモリではなく、
これは是非取得したいですよね。
この本以外にも参考になる洋書があれば、
是非 KYUCON BLOGでご教授ください。
okuyama said March 27, 2005 17:47
> 3Dスプライトで表示されてるテクスチャがどの程度VRAM消費してるのか
そういうことです。難しい計算してるわけでなく
サイズと色深度から計算してるだけですが。
今思い出しましたがVRAMについては↓こちらの本にも載っていて
むしろこっちのほうがおすすめかもしれません。
http://www.kyucon.com/blog/archives/000196.html
この本ではVRAM使用量の説明に加えて、あらかじめ調べたビデオカードの一覧から搭載VRAMを割り出したりもしてます。
アイザワ said March 28, 2005 09:30
オクヤマさん、ありがとうございます。
情報をもとに勉強してみてみます。