「W3D Viewer」はShockwave3D(W3D)形式の3DファイルをWebページに表示するツール。3DCGソフトウェアで作成した3Dモデルを、簡単な操作でWebページに貼り付けることができる。レンダリング画像でなく、3Dモデルを表示するのでマウスで動かすなどのインタラクティブな操作が可能。表示にはShockwaveを用いるので、Win・Mac対応のブラウザで安心して観覧できる。
W3D Viewer を使った例
Ver0.3 変更内容
- 階層を持ったジオメトリに可能
- マウスのロック機能追加
- カメラの設定
階層を持ったモデルやグループに対応したことで、複雑なアニメーションを再生できるようにした。マウスのロック機能は、マウス操作を可能にするかどうか設定できる。カメラは従来は自動的に作成されていたが、3DCGソフトウェアで書き出された際のカメラ位置を使用するかどうか設定できる。
操作方法
マウスでグリグリ動かそう。
- マウスドラッグで旋回
- スペースキー + ドラッグで平行移動
- Cntrlキー + ドラッグで前後移動
- [R]キー で初期位置へ戻る
- [S]キー でアニメーションを再生停止
解凍したフォルダのdswmedia内のファイル構成
- index.htm -- HTMLファイル
- w3dviewer.dcr -- 本体
- sample.w3d -- サンプルW3Dファイル
ローカル環境では「dswmedia」フォルダ以下の階層以外では動作しない。アップロードする際には制限はない。"w3dviewer.htm"はタグだけ必要。コピーして各自のHTMLページに貼り付ける。"w3dviewer.dcr"及び観覧するファイル"test.W3D"は必ず同階層に置くこと。観覧するW3Dファイル名に合わせHTMLタグを変更、パラメータも各自で調整する。
HTMLタグの変更
<object classid="clsid:166B1BCA-3F9C-11CF-8075-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/director/sw.cab#version=8,5,1,0"
ID=w3dviewer width=320 height=240>
<param name=src value="w3dviewer.dcr">
<param name=swRemote value="swSaveEnabled='true' swVolume='true' swRestart='true' swPausePlay='true' swFastForward='true' swtitle='W3D viewer' swsendurl='http://blog.eee-craft.com' swContextMenu='true' ">
<param name=swStretchStyle value=fill>
<PARAM NAME=bgColor VALUE=#000000> <PARAM NAME=logo VALUE=FALSE>
<param name=sw1 value="sample.w3d">
<param name=sw2 value="[#rotation:vector(-90,0,0),#unit:#m,#LOD:false,#BackColor:rgb('ffffff'),#TexColor:#rgba8888,#animation:true,#mouseLock:false,#camera:#original]">
<embed src="w3dviewer.dcr"
sw1="sample.w3d"
sw2="[#rotation:vector(-90,0,0),#unit:#m,#LOD:false,#BackColor:rgb('ffffff'),#TexColor:#rgba8888,#animation:true,#mouseLock:false,#camera:#original]" bgColor=#000000 logo=FALSE width=320 height=240 swRemote="swSaveEnabled='true' swVolume='true' swRestart='true' swPausePlay='true' swFastForward='true' swtitle='W3D viewer' swsendurl='http://blog.eee-craft.com' swContextMenu='true' " swStretchStyle=fill
type="application/x-director" pluginspage="http://www.macromedia.com/shockwave/download/">
</embed>
</object>
太字のみ変更可。始め固まりがIE用で、後半の太字がIE以外のブラウザ用。見てのとおり同じように記述する。このタグをHTMLページに張ったらこのようになる(このページでは応用として、"w3dviewer.dcr"へのパスを変更している)。もちろんBlogでも張れる。Lタグを理解できる方はサイズ変更したり、いろいろ変更して構いません。
パラメータ変更
最低限、変更が必要なのは #rotationだけかな。W3D(Shockwave3D)ファイルを書き出した環境によって座標系が違うから回転させて修正する必要がある。3dsmaxやPlasmaなどは、x軸方向に-90度回転させる。記述の仕方は下記を参考に。
- #rotation -- 座標系の回転: vector(-90,0,0)とかvector(0,0,0)
- #unit -- 単位系の設定: #m or #cm or #mm
- #LOD -- レベルオブディテールの有無: True or False
- #BackColor -- 背景カラーの設定: rgb('ffffff')とかの16進数で設定
- #TexColor -- テクスチャ表示色の設定: #rgba8888 , #rgba5551 or #rgba4444 など
- #animation -- アニメーションの有効無効: True or False
- #mouseLock -- マウスのロック機能のON/OFF: True or False
- #camera -- W3Dファイルのカメラを使うか(#original)、Viewerで自動作成か(#non): #original or #non
もちろんフリーウェア
例によって、個人的なサポートはしないのでフリーウェア。各自の責任で使用すること。質問メールなどは受け付けないが、「SOLA Blog」内でのコメントには必ず返信するので、分からないこと要望、不具合などがあったらこのエントリーにコメント付けて下さい。使用する際には、「SOLA Blog」へのリンクを付けてくれたり感想を書いてもらえるとありがたい。ページのデザインを損なってしまっては申し訳ないので、必ずしもアイザワのコピーライトを記述する必要はない。
今後の予定
幾つかバグや設計ミスがあるが、ひどすぎるモノは見つかっていないので当分更新はしない予定。今のところアイザワは現状でほぼ満足。欲しい機能ができたら、更新する。もし要望があれば、機能追加や設計変更もするので気軽にコメントして下さい。来月中頃から「SOLA」一本で更新できそうなので、こちらもよろしくお願いします。