
3Dファイルを書き出せたら、結構おもしろいかもしれない。W3D(*.scn SOLAシーンファイル)から 3DSや OBJなどの汎用ファイルにコンバート。W3Dファイル自体は JPEGみたいなところがあって不可逆なファイル形式だけど。ジオメトリはほぼ忠実に取り出せるし、テクスチャは圧縮が掛かってしまってるけど使えないことはない。バイナリの読み書きできる Xtraを使えば出来そうな予感。後はファイルの構造を調べるだけ、
3Dファイルを書き出せたら、結構おもしろいかもしれない。W3D(*.scn SOLAシーンファイル)から 3DSや OBJなどの汎用ファイルにコンバート。W3Dファイル自体は JPEGみたいなところがあって不可逆なファイル形式だけど。ジオメトリはほぼ忠実に取り出せるし、テクスチャは圧縮が掛かってしまってるけど使えないことはない。バイナリの読み書きできる Xtraを使えば出来そうな予感。後はファイルの構造を調べるだけ、
と思ったら結構あるある、しかもご親切な解説やライブラリ付きで。コレやコレ。Lingoで書き直しすればうまくいくんじゃない? ジオメトリはmeshdeformでアクセスできるし、テクスチャも力業で取得できる。アニメーションは無理か。。でもW3Dファイル自体のバイナリを読めばできないこともないのかなぁ。いつの日か、 ライトマップやアニメーション、他に貯めてるアイデアをカタチにしたら取り組もう。