
最近作成した樹木を W3D ビューア で観覧
なかなか上手く作れるようになってきた。以前は適当に雰囲気だけで作ってたが、今回からは、樹木についてきちんと調査した上での制作である。それなりに違いが出てきた。主にWebで調べるが、学名や属性、葉のカタチなどは割と簡単に情報が手に入る。画像なども沢山あるが、やっかいなのが色。同じ季節の同じ樹木なのに色が全然違ってたりする。日の量やカメラの特性でどうしようもないのだが、制作サイドからしたら悩むところ。結局、適当に作るはめに、、、、。
なかなか上手く作れるようになってきた。以前は適当に雰囲気だけで作ってたが、今回からは、樹木についてきちんと調査した上での制作である。それなりに違いが出てきた。主にWebで調べるが、学名や属性、葉のカタチなどは割と簡単に情報が手に入る。画像なども沢山あるが、やっかいなのが色。同じ季節の同じ樹木なのに色が全然違ってたりする。日の量やカメラの特性でどうしようもないのだが、制作サイドからしたら悩むところ。結局、適当に作るはめに、、、、。
Directorでオーサリング出来ない方でも簡単にW3DファイルをWebサイトで表示できるよう、アイザワがなんとなく作成したツール。要望があったら更新するというスタンスで始めた。詳細はこちらのページで。
このような莫大なデータベースを無償で作成して下さっている制作者の方々に感謝です。