「次世代Webコンテンツの活用方法〜いまからでも間に合う携帯ビジネス」というWebリッチメディアフォーラムのセミナーに行ってきた。どうも日本でWeb3Dというと、ViewpointCult3DYAPPAとからしい。以前似たようなセミナーに参加したときもそう。Shockwave3Dの話題などひとつも上がらない。世界的に見ても(例えば Golden Polygon でエントリーしたサイトを見たら分かるけど、) Shockwave3Dはあらゆる意味でその存在は大きいと思うのだが。なんだか、影で圧力があるような感じ。