
メモリとプロセッサ。
Mac Cubeの小さなボディの中身は、驚くほど余裕たっぷり。2GBで、メモリ容量が旧モデルの最大30倍にアップ。これまでよりも多くのアプリケーションを同時に実行できます。さらに、2.26GHzの Intel Core 2 Duo 2プロセッサで、パフォーマンスが約100倍に向上します。
June 08, 2010 3 comments
Mac Cubeの小さなボディの中身は、驚くほど余裕たっぷり。2GBで、メモリ容量が旧モデルの最大30倍にアップ。これまでよりも多くのアプリケーションを同時に実行できます。さらに、2.26GHzの Intel Core 2 Duo 2プロセッサで、パフォーマンスが約100倍に向上します。
June 07, 2010 7 comments 1 trackbacks
フレームをケースに入れました。となりは miniの抜け殻。うーん。底面積はほぼ同じだけど。。。かなりでかくなったね。 ある人曰く、コレってなんの意味があるの?だって。 そうね、たしかに。でも格好良くなったよ。。と自分を納得させるが、いや、冷静な目で見ると miniもなかなかスマートなスタイルである。 逆に cubeの青いアップルマークがちょっと今時でないかも。この部分だけでも色変えるか。。
June 07, 2010 4 comments
ドライブは、Cubeのフレーム通りに付けた。ただ、大きさが違うので、各種ドライブマウントキットを使った。光学ドライブには、ブルーレイの Panasonic UJ235Aを。これはちょっと入手しづらいが、じゃんぱらで購入できた。薄型スロットインのブルーレイドライブってまだまだ選択肢が少ない。マウントには、spiricaのキットを使用。
June 03, 2010 4 comments
Miniと Cubeの筐体をくっつけるために活躍したのが、タミヤのユニバーサル金具、大活躍。Miniの樹脂製の爪に引っかかるように、金具に切りかけを入れ、金具同士で挟み込み、ネジで留める。Cubeとの接続部分二本の足、先を一区画90度に折り曲げておく。すると、見事にユニバーサル金具の穴と、Cubeのメッシュの穴がぴったり。この穴を使って、CubeとMiniをガッチャンこする。
April 28, 2010 4 comments
たぶん iMac以降のマックには、コレが付いてるのだよね。なんて言うのだろう、生命があるかのようなあの光。CubeのLEDライトは、天面についててコレがまた最高に美しい。でこれが非接触型の電源ボタンになってるのよ。これは移植したいのだけど、残念ながらアイザワにはその知識がない。とりあえず、miniのLEDに繋がる電線を、CubeのLEDに直接繋げるだけで精一杯。そもそも、電極が分からんってところの知識から始めたから、まずはデジタルマルチメーターを買って、CubeのLEDに繋げてみて、ははーん、さてはこっちが足の長い方だなみたいな感じで。。最後はVFって分からんけど、白色LEDはだいたい同じかもって雰囲気で、結果ライト付いたからOK。で電源ボタンは、miniのをそのまま使うことにする。
April 28, 2010 4 comments
Cubeはバラすもなにも、本体を引っこ抜いて、ネジを順に外していくだけ。要るのはフレームだけ。基盤なんかがとても美しいのはやはりアップルらしいのだけども。電子部品のデカさに時代を感じてしまわずにはいられない。
miniもバラバラに。蓋を開けるのがなかなかコツがいるらしい。ラクして専用分解工具を買うことに。株式会社富田刃物 です。
April 28, 2010 5 comments
もっともカッコイイ、コンピュータ。Power Mac G4 Cube。って言っても、もはや時代遅れの準オールドマックであります。色々と問題の多かった短命の名機ですが、マニアでなくとも、その筐体デザインは素敵と思うでしょう。
September 20, 2006
アイザワは現金はあまり持ち歩かない。小銭は絶対持たない。だから、財布(小銭入れ)も持たない。普段の外出は携帯電話と、カード数枚だけ。これで不便なく生活できるから、東京はやはり地方に比べると利便性が高いのだと実感。SuicaとEdyだけで充分暮らしていける街。で、たまにクレジットカード。来年には、パスネットやバスカードも Suicaと一緒になるらしいからますます便利に。Suicaの入金上限がちょっと低いのだけ、多少不便。でも自動でチャージができるサービスも始まるって。携帯のことはあまり知らないけどあれもいろいろ出来るのでしょ?
なんか数年前から比べるとスゲー快適。とても快適にはなった反面、現金を使わざるを得ないときにガッカリしてしまうのが辛い。
April 13, 2006
ナイフとフォークを使うようなハンバーガーも食べるし、\,000なハンバーガーも食べるけど。アイザワはマクドナルドが大好き。利用する頻度は月に 1回くらいだけど、もっと頻繁に食べても良いかなと思うくらい好き。普通のハンバーガーとチーズバーガーが好き(、エビなんちゃらバーガー?な類は食べない)。あと振って食べるサラダのカップもお手軽で好き。あのハンバーガーの、スナックみたいな感覚、プラスチック玩具みたいな感覚、クッションではなく座布団な感覚が堪らなく良い。店舗の看板やロゴのビジュアルが素敵でワールドワイドなところが好き。
April 03, 2006 2 comments
昨日は久しぶりの雨で憂鬱な日だったけど、思わぬ出会いがあった。テレビ付けてたら、偉く怪演する人物。その名も「信濃のコロンボ」。すっとぼけた感じがとってもスキ。推理ものとしては稚拙な感じだったけど、あのとぼけた表情と演技で見入ってしまった。昔の水戸黄門のハチベエみたいなのが、真面目に推理するのだもの。来週は水曜 9時にあるそう。
March 15, 2006
意外と言うべきか、このドラマが好き。水谷豊の演技がおもしろいから。内容は普通の推理ものと大差はないけど、水谷豊の出てる推理ドラマは何故か見てしまう。とはいえ、毎日テレビを見る習慣がないので結構見忘れてるけど。推理ドラマ?といえば「時効警察」も良かった。くだらなさが「フフフッ」って具合に。
November 08, 2005
クルマは乗らないし、そんなに好きでもない。モーターショーでも格好良いなぁっていうのもあまりなかった。コンセプトカー?はそれなりに格好良いけど。乗るとなればそれなりに好きなのに乗りたい。唯一物欲をそそるクルマは、Audi TTクーペ。見た目が○。現実的に購入するんだったら、Will VS。以前売却したけどもう一回乗りたい。